地域密着(相模原市中央区  南区 緑区)犬・猫の診察・病気・皮膚科・予防・手術のかかりつけ医

〒252-0239 神奈川県相模原市中央区中央2丁目9-12
  
市役所裏、市役所会議室棟 すぐ西隣

診療時間
9:00~12:30
16:00~19:30
休診日
水曜午後
日・祝

お問合せ・ご相談はこちらへ

042-707-1522

猫ちゃんを病院に連れてくるために

仔猫

猫ちゃんには警戒心が強く病院嫌いになりやすい性格があります。

病院嫌いになると、病気にかかった時に最善の治療が行えないことや、病院に来て興奮することが病状を悪化させてしまうこともあります。

飼い主さんが思っている以上に興奮し、普段とは違う行動をしてしまう場合もあります。

逃走やケガ、伝染病の予防のためにも待合室で動物をはなさないようご協力お願いいたします。

猫ちゃんに病院に慣れてもらうことでより良い関係を築きましょう。

猫キャリー
猫キャリー2

キャリーに慣れる

猫によっては「キャリーを見るだけで逃げてしまう・・・」なんて子もいると思います。

キャリーケースを使う機会は病院に行くときがほとんどのため、猫によっては『キャリーケースに入る=病院(痛い、怖い)』という方程式ができてしまうのです。

まずは『キャリー=怖い』という概念をなくすため、普段から猫が過ごす部屋にケースを置き、入れるようにしておきましょう。ちょっとした隠れ家としてリラックスできる場所と認識してもらい『キャリー=居心地の良い場所』に変えていきましょう。

  • キャリーは上半分が外れる,プラスチック製のキャリーケースがおすすめです。
  • キャリーには気に入っている、臭いのついた毛布やお気に入りのおもちゃを中に入れて入れておきましょう。
  • キャリーケースに入ることに対してより慣れてもらうため、中でご飯を食べさせてみたり、遊ばせるのも効果的です。
  • キャリーの置き場は、普段その子がよく寝ている場所や、遊んでいる場所に置きましょう。
  • はじめはキャリーの上半分をとった状態で置いておき、自由に出入りできるようにするのがおすすめです

※さらに来院時は、キャリーケースの上から覆うような布や袋があればベストです。安心して移動・来院ができます。猫ちゃんは知らない環境や物音に敏感なので隠してあげることで不安を軽減してあげることが可能です。

夏場は蒸れて暑くならないように、保冷剤等で涼しくしてあげてください。

猫車

車や移動に慣れる

車に乗ると興奮して鳴き続けてしまう子も多くいます。また普段、お家に中にいる子はお外に出ることでも興奮してしまいます。まずは外に出る練習をしましょう。

  1. まずキャリーに入れたまま、近所をゆっくりお散歩して、お家以外の環境に慣れさせましょう。
  2. 次に、エンジンをかけず車の中に慣らせます。
  3. 車に乗ることに慣れたら、エンジンをかけてみます。車は走らさず、エンジンの音や車の揺れに慣らせます。
  4. ここまで問題がなければ車を走らせてみます。最初はいきなり長距離やスピードを上げず、軽めに町内を一周する程度にしましょう。
  5. 車に乗ってその子が喜ぶことをしてあげましょう。例) おやつを与える、遊んであげる、グルーミングをしてあげる、手で優しく飼い猫を撫でる etc...

車を動かしてから、猫の口元に注意してください。車酔した猫は最初ヨダレや泡を吹いて、そのうち吐いたりオシッコやウンチをしたりします。猫の車酔いは、薬や馴れで克服するのは難しいです。ひどくなるとキャリーに入れただけでヨダレが出始めます。そうなると車で動物病院に連れて行くのすら大変になるので、車酔いすると分かったらよほど緊急性がない限り、車に乗せることは諦めて下さい。

猫が車に慣れたとしても、必ずキャリーケースに入れてください。いくら慣れていても何がきっかけでパニックになるかわかりません。猫は狭くて奥まったところが大好きなので、もし運転席の奥に潜り込んだら、アクセルやブレーキ操作に影響が出て、大事故を起こしてしまう危険があります

猫診察

病院に慣れる

当院では、爪切り、ブラッシング、お耳掃除、歯の磨き方など普段のお手入れ法もお教えしていますので、日常のお手入れや体重チェックで、普段から病院に来てもらうことで、病院に慣れましょう。

飼い主様にお時間があれば病院で何もしない日を作っていただけるのも良いかと思います。

 

また、診察室に入ってからの飼い主さんの何気ない態度や行動が猫を不安にさせることもあります。

×指示があるまで勝手にキャリーバッグから出さない

診察室の中では猫の不安感も緊張感もピークに達しています。診察の前には問診があるので、獣医師の指示があるまではキャリーバッグから出さないようにしましょう。あまり早くキャリーからでると問診中に猫が飽きてソワソワし始めてしまうからです。

 

×獣医師のほうに猫の顔を向けない

問診の際、キャリーバックの向きはまだ獣医師側に向けないで、飼い主さんの顔が見える方に向けたままの方が安心します。

「先生にごあいさつ」とばかりに獣医師のほうに猫の顔を向けるのもNG。見知らぬ人といきなり目を合わせるのは猫にはとても怖いこと。キャリーバッグに入れたまま、飼い主の顔が見えるようにしておきます。

 

×処置中はあまり声をかけず、大きな声を出さない

処置中に大きな声で「○○ちゃん!がんばって!」など声をかけると余計猫が興奮してしまいます。特に「だめー!大人しくして!」など叱っても、猫は犬とは違い、指示に従うという発想がないので怒られてもまず言うことを聞きません。猫はただでさえ大きな音が苦手ですから、声に驚いて余計怒ってしまいます。

声をかけるのであれば穏やかな声で名前を呼ぶか、「もう少しで終わるからねー」など近くに飼い主さんがいることを伝えて安心させてあげるような声色でお願いします。

やさしく声をかけ、獣医師と話をするときも猫を不安にさせないよう、穏やかな声で話しましょう。

 

*自宅で使い慣れている大きめのタオルを持って来てください。慣れているタオルで体をおおうことで猫の不安感を和らげることができます

キャットフレンドリーな診察には飼い主さんの協力は不可欠です。病院嫌いの猫でも、これらの工夫でワクチンや体温測定がよりストレスをかけずにできるようになります。

猫 ネット

猫壱 おちつくネット

どうしても嫌がりキャリーに入らない・・・

洗濯ネットに入れてからキャリーケースに入れるという方法があります。洗濯ネットをかぶせるときに嫌がることも多いため、こちらもキャリーケースと一緒に日ごろから出しておくのがいいでしょう。

洗濯ネットについてはこちらへ

怖がりのネコちゃんや野良ネコちゃんは、診察時にケージから出てきてくれない、慣れない状態でパニックを起こし、逃げてしまうことがあります事がありますので、直接ケージには入れず、必ず洗濯ネットに入れてからケージに入れてください。

お問合せ・ご相談はこちら

問い合わせ

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

042-707-1522
  • 診療時間:9:00~12:30  16:00~19:30
  • 休診日:水曜午後・日曜日・祝日・夏期・年末年始